[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フェとは韓国語で刺身のこと。
とうがらし酢みそでいただく韓国風のお刺身!
作りやすさ ★★★(とっても簡単) カロリー 104kcal(1人分) ・材料(2人分) きゅうり 1/2本 A(コチュジャン:大さじ1/2、豆板醤:小さじ1/2、酢:大さじ1/2、砂糖:小さじ1/2、しょう油:小さじ1/2、にんにく:1片、しょうが:少々、塩:適量) 万能ねぎ 適量 レモン 1/8個 ごま油 適量 黒ごま 適量 韓国のり 適量 ・作り方 【1】 鯛・まぐろ・きゅうりは細切りにする。 【2】 万能ねぎは小口切りにする。 【3】 たれを作る。にんにく・しょうがをすりおろし、残りのAと合わせる。 【4】 ボウルに【1】を入れてレモンを絞り、ごま油を和える。【3】とすりつぶした黒ごまを入れ、さらに和える。 【5】 【4】を器に盛って【2】と黒ごまを散らし、韓国のりをもみのりにしてかける。
このレシピに合うお酒 : ビール 紹興酒 白ワイン
鯛・まぐろ(生食用) 各50g
http://www.wowkorea.jp/cook/no32.asp#
|
![]() |
http://www.gz-ec.com/genmai/zakkoku/egoma/reshipi.html
エゴマドレッシングのレシピ

お好みでレモンやハーブビネガーなども☆
こちらは、簡単です。混ぜるだけでOKです。
今回は、野菜や薬味を加えたレシピを紹介します。
*材料
エゴマ油 大さじ2(お好みに合わせて調節を)
酢 90cc 塩、胡椒 少々
上記の材料を、容器に入れ(瓶など)よく振って混ぜ合わせます。
これで完成です。
他にもしょうゆベースで作れば和風仕立てに作れます。
洋風には、レモンやハーブ、ニンニクやタマネギなどお好みの材料で。
レモンの代わりに自家製のハーブビネガーなど入れてもいいかと思います。
ハーブビネガーは、密閉容器(瓶)に、ホワイトビネガーと生ハーブを入れ、
一週間置きます。香りが付いていれば完成です。
もちろん中華にも!少しごま油を加えるなど工夫次第で自由自在です。
荏胡麻が手に入るのであれば、それをすりおろして加えれば、
更に栄養価も上がります。
マヨネーズに比べれば、それほど手間もかかりませんので、
ご家族の感想も取り入れつつ、家庭の味を作られてみてはいかがでしょうか。
NHKみんなのきょうの料理 から
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/1018_%E3%81%94%E3%81%BE%E9%A2%A8%E5%91%B3%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80.html
ごま風味のグリーンサラダ

撮影:高木隆成
· 放送日:2002年07月18日(木)
80kcal
4 分
*材料(2人分)
サニーレタス:80g ベビーリーフ:40g えごま*:4枚
粗塩:少々 いりごま(白。半ずり):小さじ2
松の実:小さじ1(5g) ●ごま油・黒こしょう E80kcal T4分
*ないときは、ルッコラを使うとよい。
*下ごしらえ
1 サニーレタスを食べやすい大きさにちぎり、
ベビーリーフとともに冷水を入れたボウルにさらしてパリッとさせて、水けをよくきる。
2 えごまをちぎり、(1)の野菜とボウルなどに入れる。
ごま油小さじ2、粗塩、黒こしょう少々、いりごまを加え、野菜の表面になじむまで、
手でやさしくあえる。器に盛りつける。松の実を散らす。
· 講師:蔡 淑美
本格!ケンニプ(エゴマの葉)のしょうゆ漬
レシピID :399906
韓国の代表的なエゴマの葉のしょうゆ漬け「ケンニプ」。ピリっと辛くておいしいですよね♪(*^-^*)近所の韓国料理屋では10枚弱で500円しますが(高っ!)実は簡単に作れちゃうんです☆韓国料亭の先生に教わった本格レシピです。絶対間違いなし!
材料 ( 50枚分 )
大葉(できればエゴマの葉) |
|
50枚 |
|
●しょうゆ |
100cc |
●水 |
40cc |
●酒 |
大2 |
すりにんにく |
大2 |
すりショウガ |
小1 |
砂糖 |
大1 |
白ごま |
大1 |
粗挽き唐辛子 |
大1と1/2 |
ゴマ油 |
大1と1/2 |
きざみネギ |
大3 |
1
大葉は水で丁寧に洗い、クッキングペーパーで水気をしっかりとふき取る。
2
●の調味料を合わせ、鍋に入れて沸騰させる。※沸騰したらすぐに火を消す。
3
②をボールに移し、残った調味料を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜる。(※ここまでだとヤンニョンジャンとして使えます。チヂミなどにどうぞ♡)
4
大きさが同じ大葉を5枚ほど束ねて持ち③の中へ!束のまま両面よく絡め、これをタッパーなど容器の中へ重ねていく。これを繰り返す☆
5
1時間もおけばしんなりして美味しくいただけます(´∀`*)写真はマイ壷で200枚漬けた時のです。
コツ・ポイント
しょうゆ、酒、水を沸騰させないと、お砂糖が溶けないので必ず沸騰させてくださいね(*^-^*)。容器に移し換える時、5枚重ねるごとに調味料の具を少し挟んで入れて下さい。葉をめくるごとにゴマやネギが味覚を楽しませてくれます。
cookpadから
http://cookpad.com/recipe/399906